羅漢
羅漢で、呪文を唱えます
辛痺大盛り3の3ニンニク入れる。
以前は天辺の彩りに食用菊がのってましたが 型抜きの梅の花ニンジンに変わっていました 痺れと辛みが堪りません。羅漢(横手市条里) 限定の海老肉玉そばをいただきました
スープは濃厚鶏がら豚骨に海老ペーストでコクを追加 麺は、全粒粉ブレンドの太多加水ストレート 具は、時計回りにスリム葱 豚バラ角煮 ナルト 水にさらしたキザミ玉葱 おろし生姜 低温調理の豚肩ロースチャーシュー メンマ 薄切り豚バラ肉 中央の卵黄は酒粕に漬け込んである
羅漢(横手市条理)で、海老と辛痺をいただきました
海老香る一杯 この日の辛痺は辛味2の痺れ2羅漢(横手市条里)で、辛痺らーめんをいただきました
スープは、鶏がら豚骨に大量背アブラチャッチャ さらに湯気が立たないほどの精製ラード追加してあります スープの辛味は、唐辛子系だが仕上げに花椒の痺れを一振りしてある 麺は、多加水中太ストレート 茹で加減やわらかめでモチモチ感を出してある 具は、茹でたもやし一袋とキャベツに菊の花 上からタレを回しがけ 厚切りの豚角煮一個
魚群
魚群(八戸市湊町)で、ミスターアゴをいただきました
スープは、澄んだ濃厚アゴだしに旨み油少々 麺は、加水低めストレート細麺 具は、豚バラスライスチャーシュー1枚 小口切り葱 海苔 岩海苔 細切り水煮たけのこ(チンジャオロースとかに使うやつ)
みなと食堂
みなとや食堂(八戸市湊町)で、平目づけ丼をいただきました
どんぶりの表面には一面に広がる平目のづけ 中央には卵黄と山葵 下の御飯にはタレが浸み込ませてあり良くかき混ぜてお召し上がりくださいとのお奨め 小鉢には細切り長いも 味噌汁はシンプルに細切れ高野豆腐
訪問時 某中央テレビ局の取材申し込みに遭遇 3月半ばの放送で平目づけ丼の調理工程と完成品を女子アナ食レポで撮りたいそうだ 「やはりタレにこだわりが・・・」との質問に 以前、他の番組で醤油と酒と味醂だよ!との店主のコメントだった筈 一番の見せ場は、並べた平目のづけをそのまま崩さずに丼に移す技術だと豪語していたのを思い出したが 「そりゃタレには工夫がしてある!」との回答に吹き出しそうになった・・・。平目のづけ丼が美味しいのは「熟成の度合い」の一言に尽きます。 ヘタな食レポに引っ掻き回されないことを祈るばかり。
みなと食堂(八戸市大字湊町)で、四合わせ丼いただきました
名物は平目のづけ丼らしいですが 平目だけってのもあきそうなので 今日の四合わせ丼を選択 どどーんと登場したのは、時計回りにホタテ貝柱3個 イクラ マグロの中落ち 平目のづけ 甘エビの5種類 平目はサービスだったみたいです。
壱角家
壱角家(川崎区砂子)で、塩ラーメンをいただきました
スープは、粘度少なくシャバシャバ系 麺は、加水低め太麺 長さが10cm程で極端に短い 具は、茹でほうれん草 ウズラ卵 豚バラスライスロールチャシュー 大判の海苔3枚 下画像は、カエルさんの油そば
みなと屋
みなとや食品(上野4丁目)で 海鮮丼をいただきました
御徒町駅を下りてアメ横へ入るとすぐ左手に見えてきます メニューは、横棒に実写とんぶり画像を下げてありますがあまりいっぱいで目移りします。
拙者、特盛丼 刺身は マグロ サーモン ネギトロ 茹で烏賊 イクラ youさん 4色丼 サーモン ハラス ホタテ 小柱 たこ 甘エビ 
華暖
華暖(盛岡市本宮)で、坦々麺をいただきました
スープは、濃厚芝麻で程よくクリーミー 麺は、多加水中太縮れ麺 具は、刻み葱 豚ひき肉をピリ辛に炒めたザージャン 茹で絹さや
次回から替え玉無料券いただきました 店舗裏通りに3台分の駐車場があります
長山街道沿いに会った「花しずく」 雫石駅「こびりっ子」を経て盛岡市内に開店 なつかしの坦々麺
花しずくの画像が絶品ClubDBに残ってました 当時は、チンゲン菜と花麩がのってたようです「2010.2.24花しずく」
池袋屯ちん 川崎店
池袋屯ちん 川崎店(川崎市川崎区)モアーズ7Fで、拙者ラーメン大 youさん魚豚ラーメンをいただきました
白濁豚骨だが粘度少なくサラサラなスープ 麺は、加水少なめ中太 具は、豚バラ肉ロールチャーシュー 海苔 メンマ スリム葱 魚豚ラーメンは、煮干しと豚骨のブレンド 麺は、同じ 具は、バラ肉ロールチャーシュー 海苔 穂先メンマ ワカメ
花鳥風月 鶴岡店
花鳥風月 鶴岡店(鶴岡市長陽町)で、海老ワンタンメンいただきました
スープは、澄んだ鶏がら豚骨 麺は、多加水中太縮れ 具は、炙りで仕上げた豚チャーシュー プリプリの海老が入ったワンタンは テロテロの皮が美味い